鷺岡漢方堂店長のだいぶいい話

ホーム鷺岡漢方堂店長のだいぶいい話食養生

女性の月経周期に合わせた食養生【黄体期編】

みなさんこんにちは。お久しぶりです…
なかなか更新されないブログ…
台風去って一安心ですが、相変わらず酷暑が続いております。
皆様元氣にお過ごしでしょうか?

さて、女性の月経周期に合わせた食養生シリーズ
いよいよ最終回。【黄体期編】です!!

【黄体期】12~14日間 妊娠している時は16日以上続く。
身体を温めて受精卵が着床しやすい体にしましょう。
☆血流を良くするものを!  ☆しょうがやニンニクで身体の内側から温めよう

●養生ポイント● 血流が良いと『赤ちゃんのベッド』となる子宮内膜が温かく保たれるため、受精卵にとっては居心地のいい状態になります。かぼちゃ、にら、しょうがやにんにく、鶏肉など身体を温める作用の強いものを食べて体の内側から温めましょう。また、イライラしやすい時期でもあるので、氣を発散させる食べ物を。

【黄体期】には、こんな食材を取り入れるといいです。
○にら ○酢 ○セロリ ○レモン ○ねぎ ○シソ
○にんにく ○生姜 ○梅干し ○鶏肉 ○かぼちゃ
●ポイント● 身体を暖め血流をよくするものを摂りましょう。また、氣を発散させる食材(辛味)を少量取り入れるなどで工夫しましょう。

【黄体期】に控えた方が良いもの
×冷たい飲み物 ×甘味の濃いもの ×インスタント・加工食品 ×揚げ物 
●ポイント● 受精して着床するのは1週間ほどたってからと言われています。高温期の後半は、すでに受精卵が着床している可能性もありますので、ジョギングなどの激しい運動は避けるのが無難です。
また、漢方では、首の後ろに冷えの侵入口があると考えます。ここが冷えると体温のコントロールを行う脳への血流が滞るため、身体が冷えやすくなってしまいます。夏でも、ストールを活用するなどして身体を冷やしすぎないようにしましょう。

○健康講演会開催○
演題『夏こそ冷えに氣をつけよう!』
日時:8月24日(木)13時半~
参加費無料 お土産つき★
お席の準備の都合上、前日までにご予約下さい。

○毎回好評の料理教室○
薬膳や食養生がふんだんに盛り込まれた
簡単料理レシピが毎回短時間で学べます。
8月16日(水) 15時~
参加費無料 参加人数に定員がございます。
お早目にご予約ください。

☆お盆休み:8月11日(金)~15日(火)☆

鷺岡漢方堂薬局
0877-24-3455
営業時間:10時~18時
営業日:月~土(日・祝定休日)



女性の月経周期に合わせた食養生【卵胞期編】

みなさんこんにちは。
長らく更新をお休みしていましたが、今日から復帰いたします。
蒸し暑い毎日が続いています。早く【女性の月経周期に合わせた食養生】シリーズを終わらせて
梅雨の養生シリーズを書こうと思っていたのですが、梅雨が終わってしまいそうです。。。

本題にまいります。

【卵胞期】概ね10日間
質の良い卵子を『育てる』力を高める時です。
☆良質の蛋白質を!  ☆色の濃い野菜を!!
●養生ポイント● ゆったりした気分で過ごし、適度の運動を!!
いい卵を作るには、身体の『氣』や『血』がめぐり、卵巣に十分な栄養が届くことが必要です。
『氣』は、イライラしたり落ち込んだりすると、滞る性質があります。排卵が近づいてきたらできるだけリラックスして過ごしてください。
また、身体を動かして血流を良くしましょう。じっとしたままではかえって『氣』や『血』が滞り、栄養やエネルギーが卵巣に充分届きません。適度のウォーキングやストレッチをするといいですね。

【卵胞期】には、例えばこんなものを食べるといいです。
○大豆製品 ○豆類 ○卵 ○魚介類 ○赤身の肉 ○玄米
○人参 ○かぼちゃ ○小松菜 ○山芋 ○海老
●ポイント● 良質のたんぱく質を摂りましょう。この時期に大切なのは、卵胞の成長を促す食材を取り入れることです。納豆や豆腐などの大豆食品や、卵・魚介類・赤身の肉など。良質のたんぱく質は卵胞の成長を促す作用に優れています。小松菜や人参などの
色の濃い野菜や、玄米・雑穀などできるだけ精製していない穀物もオススメです。

【卵胞期】に控えた方が良いもの
×冷たい飲み物 ×香辛料 ×生食(刺身や生肉)
●ポイント● 食べ物に氣をつけるだけでなく、睡眠不足にならないように心がけましょう。卵胞が育つのは夜が中心で、排卵も夜に起こることが多いと言われています。夜更かしすると『血』の消耗にもなり、ホルモンバランスも崩れますので、できれば10時~11時の間には床につくようにしましょう。

卵胞期は、低温期とも言いますが、決して体を冷やしてはいけません。
冷えは万病のもと。当店では、岩盤ベッドを備えたエステルームをご用意しております。
暖かいベッドの上でできる、かっさトリートメント、温灸、エステ、リンパドレナージ、などさまざまなメニューで皆さんの体作りを応援しております。
ご興味のある方は、お問い合わせください。

鷺岡漢方堂薬局
0877-24-3455
営業時間:10時~18時
営業日:月~土(日・祝は定休日)


女性の月経周期に合わせた食養生

みなさんこんにちは!!
暑い日が続いています…
平年は6月5日頃梅雨入りとされており、
今日がその6月5日ですが梅雨入りしたのでしょうか??

さて、今日の本題です。

女性の1ヵ月は、月経周期というホルモンの変化により成り立っています。
そのサイクルは、一般的に月の満ち欠けのごとく30日前後とされ、肌や髪の細胞が入れ替わるのも30日前後と言われています。免疫が整うのも約30日。

女性の月経周期は、月経期、卵胞期、排卵期、黄体期の4つに分かれ
陰陽五行では、陰と陽にも分類することができます。
当然、身体にとりいれる栄養素、月経周期を整えるのに使う漢方薬なども違ってくるわけです。
当店では、お子様を望まれているご夫婦に、月経周期を整え、その期の目的に応じた漢方薬を使い分ける周期療法を用いて身体づくりのお手伝いをさせていただいています。
そのほかにも、食事は体の中の細胞一つ一つの細胞の材料になりますので、食養生、食事療法のご指導もさせていただいています。

その中でも女性の月経周期に合わせた大まかな
食べるといいもの、控えると良いものをご紹介いたします。

月経周期別おすすめ食材、次回に続く!!


薬膳料理教室(八方がゆ)

先日、中医師リュウレイ先生の薬膳お料理教室が行われました。

今回のお料理は「八方がゆ」

現在の中国では一般的な朝ごはんだそうですが、
昔は旧正月にしか食べられないお祝いの料理だったそうです。


材料は
・米(もち米、白米)
・豆類(ピーナッツ、黒豆、小豆、えんどうまめ)
・なつめ、やしなつめ 等の干しフルーツ

本来はお鍋でぐつぐつ煮込むものですが、料理教室ということで今回は圧力鍋で簡単に♪


驚いたのが、このなつめの甘さ!
砂漠で育ったこの貴重ななつめは驚くほど甘くて美味しかったです。

砂漠という過酷な環境の中で育つ植物の底力を見た気分でした。笑


砂漠の場所を地球儀で調べるリュウレイ先生と志保先生。

結局・・・

「このあたり~」笑

アットホームな空気が流れます♪


15~20分ほど圧力鍋にお任せしてできあがり!


干しフルーツが入っているのでほんのり甘いおかゆです。
食事としてもデザートとしても食べられそうです。

2017年も鷺岡漢方堂の薬膳お料理教室をよろしくお願いします♪


このページの先頭へ