私たちが考える漢方について

ホーム › 私たちが考える漢方について

漢方薬ってどんなもの?

最古の薬物書である「神農本草経」に仮托された伝説上の炎帝神農氏の史記によれば、神農は百草をなめて薬と毒を区別し、しばしば毒にあたったとあるが、漢方は3000年の人体実験に裏づけされた医学といっても過言ではない!いまでこそ科学的に証明されてあるものもありますが。新薬とは臨床試験の歴史が違います。

神農本草経には365品目(ここでも1年は365日の自然の摂理と通じているのかもしれない)の薬草が記載され、これを上、中、下に3分類している。
上薬は120品目で、命を養い、無毒で長く服用しても害がないこと、中薬は120品目で、性を養い、用い方によっては有毒にもなるから慎重に用いるべき事、下薬は125品目で病気を治し、毒があるので、必要な時にのみ用いるべきことなどが記されている。これにおいても漢方薬は使い方によっては副作用もあるが、その反面、久しく長く服用することにより、健康で長生きできるものがあり予防医学やアンチエイジングにも活用できるということである。

漢方って長い事服用しないと効かないんじゃないの?

皆さんの中では、漢方は久しく長く服用しないと効かないというイメージがあるかもしれません。しかし、中国古代医学の「傷寒雑学論」の傷寒は腸チフスやインフルエンザなどの悪性の流行病の総称で雑病とは発熱を伴わない一般の慢性病の総称のことです。これからも分かるように急性病にも効く漢方があるということです。みなさんが、長い事服用しないと効かないというイメージは、漢方薬局にこじらしてからしか来ない方が多いせいではないかと私は考えます。
慢性病ばかりではなく、急になった膀胱炎や風邪、そんな時にもかかりつけの漢方薬局をもっていると便利ですよ。

今度は病気ななってすぐに、いや病気になる前、ちょとおかしいというころに漢方という方法を試してみてはいかがでしょう。(未病先防)

東洋医学と西洋医学の違い

西洋医学で臓器、一つ一つをバラバラに診察するのとは違い(内科、胃腸科、耳鼻科、眼科など)中医学では人間は一つの小宇宙と考え、この中で各臓器はそれぞれ独立して存在しているのではなく、互いに影響しあって一人の人間の生命体を支えていると考えます。また自然界は、人類が生存するための第一に必要な条件であり、自然の変化は直接的、あるいは間接的に人体に影響し、人体はこれに対応して反応を現すと考えます(整体観念)。例えば春一番が吹くころには肝に影響を受け、肝うつなど自律神経のバランスをくずしやすく、寒い風が吹く冬には、寒邪が入りやすく風邪が増える。

その根底には陰陽(いんよう)・五行(ごぎょう)という中国の古代哲学があります。全ての事物を陰陽に配し、五行説は現象や物質を木火土金水の五つの要素に分類しその相互関係を説明し解釈する方法である。例えば、五行説に基づき「目は肝なり」「耳は腎なり」という言葉がある。これは目と肝や耳と腎が経絡的につながっているという意味です。実際肝臓が悪くなると、目が充血したり、目が疲れやすくなります。

分かりやすい例をお話しましょう。今流行のアレルギーについてです。
現代では3人のうちの一人はなにかのアレルギーといわれています。
鼻、肺、皮膚、大腸は漢方では経絡的に繋がっています。鼻(鼻炎)肺(喘息)皮膚(アトピー)大腸(アレルギー性大腸炎)西洋医学では、耳鼻科、内科、胃腸科です。しかし西洋医学でも発症する仕組みが同じことが分かっています。実際これらのアレルギーを2、3発症している方は珍しくありません。東洋医学では身体全体を1つと考えますので、漢方で体質改善するということは全てのアレルギーの体質改善をするということです。

症状を抑えるだけではなく、病気になるには必ず原因があります。
その原因と症状を割り出すのが弁証論治(病氣をどう分析して治療を行うか)そのため一人一人オーダーメイドの選薬になっています。

根治にはずせない、薬食同源と食養生

中国には古来より一番格式の高い医者は食医(食養生の医者)でした。これは食が一番大切である証明です。

中医学では、薬と食べ物の間に明確な線引きがありません。食材にはそれぞれ「性」(寒性、熱性等)と「味」(甘い、辛い、苦い等)があるとしています。からだが熱い場合は身体を冷ましてくれる「寒性」の食べ物をとるようにし、反対に冷えがある場合はからだを温めてくれる「熱性」の食べ物をとるようにするのです。食べ物や食べ方にによってからだのバランスを保ち、健康を維持しようとすることを中医学では「食養生」と言います。

また、その土地に出来た季節のものが身体に一番合う食べ物です。(身土不二)冬にはおいしい大根、人参を!!身体を温めてくれます。また、反対に夏にはおいしいトマトやきゅうり、ゴーやは涼性で身体の熱を冷まします。その季節に合った身体にいい食材で毎日健康に過ごしていただきたいと思っております。
食は毎日のこと。食養生なくしては、病気を根治することはできません。また病気になりにくい身体を作るのにもかかせません!そのためご相談の際には食事指導も行っております。

また、「食は医なり、食間違えば病気病す。食正しければ病治す。即ちこれ医食同源なり」という言葉があり「食は医なり」という格言があります。現に日本人の3大死亡原因(ガン・心臓病・脳卒中)は生活習慣によるものです。家庭における食医は主婦です。そのため月に一度旬の野菜を使用した簡単クイック薬膳料理教室を開催しております。

お客様の声

身体の弱い私は、漢方薬にお世話になり、10年近くになります。
体調が悪くなったり、痛いところがあると病院よりも先にお店に行くような状態です。
また、キャンペーンのこの時にいただけるプレゼントも大変うれしく、薬箱に入れ、常備しています。これからも私のホームドクターでいてください。

25年も前に大病を患ったとき、主人が私のために飲ませてくれたものが漢方薬。
医者も驚くほどの回復で、それを処方してくださったのが鷺岡さんでした。
更年期障害でしんどかった時も、漢方のおかげで仕事を続けることができたし、退職後も家族のために健康でいようと飲んでいます。
これからもよろしくお願いいたします。

心身ともに非常に苦しいとき、わらをもすがる思いが漢方との出会いでした。
以来、徐々に好転し、今ではすっかり良くなりました。
その間、先生やスタッフの暖かいアドバイスや励ましに元気づけられ大変感謝しております。

仕事が不規則な時間のため、自律神経失調症のような症状が続き、漢方薬を続けてみたところ3ヶ月ほ経ったくらいから調子も良くなり、よく眠れるように肌の調子も良くなった気がします。

いつお伺いをしても、志保先生はじめスタッフの皆さんが明るく出迎えてくださり、為になるお話を伺い、帰りは元気をもらって明るくなりそうでうれしい限りです。
いつもありがとうございます。今後ともよろしく。

わらにも縋る思いで飛び込んだ鷺岡漢方堂薬局さんでした。
信じて続けようと1年余りたちました。
現在88歳の母のクレアチニン値はジグザグしながらも良い値になる事が多くなっています。
本当にありがとうございます。
感謝を込めて。

つくづく健康の大切さを感じる今日この頃です。
自分の健康=家族の健康です。
おかげさまで少し体に自信が持てるようになりました。
これからもよろしくお願いします。

風邪を引いた時、体調の悪い時、おなかを壊した時などにいつもお世話になっています。
家族全員のかかりつけ漢方薬局です。
ありがとう。これからもよろしくお願いします。

母は、先代のお母様の時から自然薬を続けています。
95歳になりますが、大病もなく何とか身の回りのことも自分でできています。
これも漢方薬のおかげかと思っています。

いつもお世話になりありがとうございます。
今まで肩こりくらいと軽く考えて湿布薬を貼って気を休めていましたが、ある日突然気分が悪くなる程肩こりがあり、その夜に左足の薬指の付け根辺りに違和感があり、翌朝起きてもなんだかおかしいのです。
「あ!」これは頭に何か異変が起こったと思い、すぐに脳外科でMRA(脳血管撮影)を撮りましたが、「年相応です。」と言われました。でも「これは普通とは違う」と思い、志保先生に肩こりにいいものは無いでしょうかとお伺いいたしましたところ、飲み始めて10日ぐらいでとっても楽になり、パソコンをしてもあまり肩が痛くならなくなり、体調がよくなりました。
今日で飲み始めて一ヶ月半になります。
大事にならず助かりました。御指導有難うございました。
志保先生に御縁のあったことに感謝いたします。
これからもよろしくお願い申し上げます。

いつも体のことを相談できて大変感謝しています。
これからもよろしくお願いします。

漢方堂さんとご縁があったのは31年も前からですが、更年期を迎えてもひどい症状もなく、たまに顔のほてりとかがあるくらいで済みました。
とても助かりました。もちろん、今も飲んでいます。

いつもお世話になっております。
毎年冬場にはあたためる漢方薬を飲むようにしています。なければ不安です。よいお薬に恵まれて大変助かっています。

体調が悪く、縋りつく思いでお店へ行きました。まだまだ体調は良くなりませんが、調合してくださったお薬を信じて飲んでいます。
早く元気になりたいです。
志保先生はお忙しいのによく話を聞いてくださり、心が安らぎます。
これからもよろしくお願いします。

病院へ行ってなかなか治りづらい時、相談にのってもらい、助かっています。漢方は少々お高いですが効果がいいのと副作用の心配がほとんどないので、子供にも安心して使えます。
漢方と出会えて本当に感謝しています。

近所のお店が閉店した際、購入先を教えていただき今日に至っております。主人と二人分、もう20数年(30年近く)愛飲し、何とか平凡に暮らせております。今後とも宜しくお願い申し上げます。

いつも先生のアドバイスが聞けるので、安心です。ありがとうございます。

3種類飲んでいますが、私には効果があるのかはっきり分かりませんが、続けていこうと思っています。
先生のアドバイスを頂戴しながら自信をもって飲み続けていきますので宜しくお願いします。

先生の話を聞いただけで元気になり安心できます。ありがとうございます。

お店でいつも親切丁寧に接客していただき、ありがとうございます。

年に一度のTAOツアーがとても楽しみです。TAOの公演だけでなくミステリーな内容のツアーに参加させていただきありがとうございます。今年もまた良い席をよろしくお願いします。

ハガキいつもありがとうございます。楽しみに待っています。いつも頂いているサギオカコーソとってもおいしいです。化粧品も私に合っています。いつも感じのよい応対ですね。

いつも気にかけていただいてありがとうございます。この前にコーソに漬けた梅がお砂糖を入れたと書いてありましたが、私の場合はコーソだけで一番おいしかったです。中の梅もおいしくいただきました。来年はもう少し多くコーソに漬けたいと思いました。
おかげ様で今は身体の調子もとてもいいです。

朝起きたら漢方ジュースプリーズ!
漢方は生活の一部です。

キャンペーンのハガキが届くのが待ち遠しく、もうそろそろ来るだろうと思い、そこへ届いたときどんなキャンペーンがあるのか楽しみです。
今回TAOの和太鼓に行きたかったけど、日にちがちょうど予定があったのであきらめました。来年は行きたいと思っています。感動をもう一度味わいたいです。

主人が毎日残業で激務をこなせているのは、漢方のおかげだと感謝しております。これからもよろしくお願いします。

いつもお声かけいただいて相談しやすいです。

いつも気軽に相談に乗っていただいているので漢方と志保先生の「話」という名の漢方までいただいている感じで、思いのほか身体に効いている感じがします。
なかなか手が出にくい漢方もある中で、よいもので割安感のあるものがあればお財布に優しいなぁと思うときもあります。
でも、すごく満足しています。ありがたいですね!

私事ですが、メンタル系・認知症の漢方の話が聞きたいです。やる気のおこる薬とか・・・
薬に頼っていてはいけない、体が元気になれば心も元気になるとはわかっていますが・・・
ダイエットのお話も聞きたいです。

いつも無理を聞いていただきありがとうございます。

遅い時間まで待ってくれて助かります。また楽しいイベント、連れて行ってくださいね。

困った時にはかけこみでいつもお世話になってありがとうございます。
これからもよろしくお願いします。

志保先生、いつも私たち家族の為に親身になってくださりありがとうございます。おかげ様で私は「健康」を取り戻すことができ、お仕事のお手伝いもさせていただき、毎日楽しく過ごせています。最近お忙しいのかお店で姿をあまり見かけなくなっているのが少し寂しいので、お時間あるときはまたゆっくりと相談に乗ってもらえればと思います。

キャンペーンの案内ありがとうございます。季節の商品案内、景品は自分ではなかなか気づかないのでいいですね。使って良いものは継続して使っています。鷺岡さんやスタッフの方に会えるのも楽しみです。よろしくお願いします。

いつもお世話になっています。最近は調子も良くなっていて嬉しいです。

初代の先生からの長い間のお付き合いです。体調悪い時など的確のアドバイスに頼りにしています。
年金生活の中、細く長く飲み続けていくのに大変です。売り出し時の特典が少しでも体調の安定できる薬になればと思います。

いつも優しい接客ありがとうございます。

膀胱炎で悩んでいたのですが、漢方で良くなり嬉しいです。まだ不安がありますが飲み続けていきたいです。お客様が多いですが、他のお客様の顔も見て話をしてくださって嬉しいです。

志保先生はじめ、スタッフの和服での接客対応は来客のすべてが心和む想いでいっぱいになります。
私はいつまでも漢方の力をいただいて元気でシニアスポーツに取組続けたいと思っています。

相談に乗ってもらい助かっています。

イベントを増やしてほしいです。毎日欠かさず飲んでいますので、家族みんな元気です。

病気がちの時に優しい言葉はうれしいです。

女性ばかりのお店にもかかわらず最初はとても入りづらかったものですが、通い続けるごとにそんな気持ちもなくなりました。いつもお世話になります。

売り出しセールを楽しみにしています。これからも役立つ情報を教えてくださいね。

スタッフの方の笑顔が一番の癒しとなっています!

このページの先頭へ