起立性調節障害は、自律神経の失調から血液循環に問題が生じ様々な症状が表れる疾患です。起立性調節障害は、主に小学校高学年から中学生・高校生に好発します。思春期の子どもが朝起きられず、学校に行けないなどのよくある症状は、起立性調節障害が原因となっているかもしれません。
自律神経のコントロールに問題が起こり、血圧の調整に支障が出て起き上がれない状態になります。その結果、日常生活に問題が発生する方もおられます。
起立性調節障害の中で「起立直後性低血圧・体位性頻脈症候群」が多く、「神経調節性失神・遷延性起立性低血圧」は少ない傾向にあります。
起立性調節障害は、発症した子どもの親もかつては起立性調節障害だったということも多く報告されており、患者様の約半数に遺伝の可能性が考えられています。
また、起立性調節障害を発症する男女比は、男子1に対して女子は1.5〜2となっていて、女子の方が発症する割合がやや高くなっています。
他にも、朝が苦手な人やよく、めまいや立ちくらみがおこる人は生まれつき自律神経の働きが弱く、発症しやすい傾向にあります。
さらに、日ごろから水分や塩分の摂取が少なく低血圧の人や、少食であるなどエネルギー不足の状態となっているときにも発症しやすくなります。
真面目で責任感の強い人や周りに気を遣いすぎる人など、常日頃から精神的ストレスを受けやすく貯めやすい方も、発症の主な原因である自律神経の乱れが起こりやすくなります。
起立性調節障害は、自律神経の調節の乱れによって起こります。自律神経失調症の要因となる精神的(親、学校、友達、勉強など)ストレスなどは、起立性調節障害の要因の1つとしても考えられています。
自律神経活動には24時間周期のリズムがあり、早朝になると交感神経活動が増えて身体を活性化し、夜には副交感神経活動が高まり身体を休養させるといった働きが正常です。
ところが、起立性調節障害では、午前中に交感神経が活性化せず5~6時間以上も後ろにずれ込んできます。
このため、朝に身体が休止しているような状態になり、その一方で、深夜になっても交感神経の活動性が下がってこないので、夜は身体が元気になり寝つきが悪くなります。
人の身体は、起立すると重力によって血液が下半身に貯留し、静脈を経て心臓へ戻る血液量が減少し血圧が低下します。
これを防ぐために自律神経系の一つである交感神経が興奮して下半身の血管を収縮させ、心臓へ戻る血液量を増やし、血圧を維持します。
しかし、自律神経の機能が低下した結果、このメカニズムが働かず、血圧が低下し脳血流が減少するため多彩な症状が現れます。
脳への血流が減少して、めまいや失神が起こったり、血圧が保持できないので倒れたり起き上がれない状態が発生します。
起立性調節障害の主な治療方法は「生活習慣改善」となっており、お薬による治療は生活習慣改善と併用し昇圧剤を服用するという対処療法です。
第一選択薬はミドドリンというお薬で、末梢血管を収縮させる作用があるため、起立直後の血圧低下を軽減することが出来ます。
他には、アメジニウムというお薬が使われる場合もあります。こちらは交感神経活性が低下して、血圧・心拍数が臥位、立位ともに低下している場合に使用します。
ただし昇圧剤を服用しても頭痛や動悸などが充分に改善できない例が散見され、さらに血圧の低下がない症状のものや、逆に一過性の血圧上昇を示す症状もあり、定まった治療方法がなく、未だ模索されている段階です。
現在の病院治療では根本的な改善は難しいと言えます。
漢方を扱う東洋医学では、原因に対する根本的な改善がコンセプトになりますので、自律神経の乱れを引き起こす原因にアプローチすることで自然に自律神経を整え起立性調節障害を改善に導きます。
起立性調節障害は主に自律神経の失調により、交感神経が働いて欲しいタイミングで交感神経優勢にならないために起こります。
この自律神経の失調は、主に「ストレスやホルモンバランスの悪化」よって起こると考えられています。
漢方を使用する東洋医学では、自律神経≒気と捉え、ホルモン内分泌≒肝と捉えます。
つまり、起立性調節障害は気≒自律神経が乱れ、肝≒ホルモンバランスも崩れた状態なので、基本的には気の乱れを改善する漢方を使い、肝が乱れている方には立て直す漢方を使うことで、自律神経の乱れを生み出す原因にアプローチします。
上記では起立性調節障害における漢方の基本的な概念やアプローチを説明しました。
しかし、すべての人に上記の方法が当てはまる訳ではありません。
例えば、胃腸虚弱があり食事から十分に栄養が吸収できてない状態によってホルモンに影響が出るなど、人によって問題点は様々なのです。
だから漢方の世界では、お客さまとカウンセリングを行い、時には血液検査データを拝見するなどして正確にお身体の状態を把握する必要があります。
しっかりとお客さまと健康相談=カウンセリングを行うことでお一人お一人の身体が抱える問題を解決する為の選薬を行えるから改善に繋がります。
健康相談とは、東洋医学を基にした本格的な漢方療法を含む「問診・分析・選薬」という漢方薬局でのみ受けられるサービスです。
本格的な漢方を扱うお店のサービスで、どこの漢方薬局でも体験できるものでは無い為、なじみが少ないと思います。
しかし、西洋医学だけでは改善が難しいことも多く、漢方や健康相談でしか解決しえない問題も存在します。
是非、お困りの場合はお気軽にご相談ください。
相談無料ですので漢方の世界を体験できる健康相談を是非、ご活用下さい。
reservation & inquiry
お客さまとのお時間を大切にできるよう、完全予約制となっております。
LINEもしくはお電話にて承っております。